4/29日+α配信パッチノート
【2020年5月更新】
いくつかのヒーロー調整が含まれたパッチノートが実装されました。
複数回のアプデかあったため、どのようなキャラ性能の調整があったかわからないプレーヤーも多いと思います。
今回はヒーローのバランス調整のみアプデ内容の紹介、考察をまとめました。
ヒーローの操作や立ち回りは、アップデートにより意識するべきポイントが変わってきます。
今回は様々な攻略動画、解説ブログ、プロ(OWL)の見解を参考に、アップデート後に意識するべきポイントをまとめました。
アップデート後のプレーの参考にしてみてください!
ヒーロー調整
アナ
スリープ・ダーツ【弱体】
- スリープの持続時間を6秒から5秒に短縮
スリープダーツの効果時間が現状しました。
今までが非常に長い時間というのもあり妥当な調整と言えます。
今までの感覚だと、思いの外敵が早く動き出すため、アッシュのボブやゲンジの龍神剣などスリープが成功した場合でも、距離をとるようにしましょう。
メイ
凍結ブラスター(メイン攻撃)【弱体】
- フリーズの持続時間を1.5秒から1.3秒に短縮
ブリザード【弱体】
- 持続時間を5秒から4.25秒に短縮
ここ最近メイの弱体が続いております。
フリーズしてからヘッドショットを狙う時間が少なくなるため、気をつけましょう。
以前と比べ、メイのキャラ性能は格段に落ちているため、メイをピックするには壁を狙った位置に張れるのが必須です。
ですがOWは人数差が重要なので、その数的有利を作り出す壁は非常に協力なスキルです。
パーティーを組んで、タンクと連携できれば以前強みを発揮すると思います。
マクリー
フラッシュバン【弱体】
- スタンの持続時間を0.85秒から0.7秒に短縮
特に初心者にとって、この弱体は大きいです。
フラッシュバンを当ててから、サブ攻撃やメイン攻撃をヘッドに合わせる時間がかなり少なくなっています。
今までよりもフラッシュバンを当てたら、攻撃を少し早く撃つように意識しましょう。
ラインハルト
アース・シャター【弱体】
- ノックダウンの持続時間を3秒から2.5秒に短縮
プレイスタイルが大きく変わるわけでは無いですが、シャッターで200帯のヒーローを倒す際は、敵に少し近づいて撃つようにしましょう。
移動にかかる時間が減り、攻撃回数を増やすことができます。
ロードホッグ
ホール・ホッグ【調整】
- ノックバックを20%強化
ノックバックの調整ですが、どちらかと言うと弱体と言えます。
ロードホッグのULT自体は火力が高いですが、遠距離相手には殆ど火力が出ません。
敵をキルするために使用するのも良いですが、盾割りに使用するのもオススメできます。
またノックバックの向上により、場面は限られますが、環境キルに使用することもできるため覚えておりましょう。
シグマ
アクリーション【強化】
- ノックダウンの持続時間を、距離に応じて変動させるのではなく、0.8秒に固定
- 発動にかかる時間を0.75秒から0.65秒に短縮
知らない方もいるかもしれませんが、アクリーションは以前まで距離が遠くなる程、スタン時間が長かったです。
今回発動時間が短くなったため、特に近距離で使用しやすくなったと言えます。
アクリーションが苦手な人は、あえて敵に近づいて撃つのも有効です。
最近使用率の増えているゲンジに対しては、木の葉返し中に近づいてアクリーションを当てましょう。
トレーサー
ブリンク【調整】
- 移動精度を向上させ、照準先により正確に移動するよう修正
ブリンクの調整ですが、かなりの強化と言えます。
簡単に言うと、少しの段差であれば止まることなく移動できるようになりました。
今までは、少しの段差でもブリンクが止まってしまいましたが、今回のアプデで多少の段差を乗り越えられるようになりました。
つまり、ブリンクで行ける高台が増えたと言えます。
トレーサーは横の機動力はありますが、上の機動力はありません。
敵が接近する前の時間があるときは、出来るだけブリンクで高台をとるようにしましょう。
しかし、爆風ダメージは爆発箇所から遠くなるほどダメージ量が小さくなるため、やはりある程度のエイムは必要です。
いかがでしたでしょうか。
今回のアップデートは、軒並みスタン効果が弱体させました。
タンクを使用しているプレイヤーにはスタン効果の弱体は嬉しいかと思います。
修正内容を踏まえたプレーで、勝利に繋げましょう。
この記事がレートを上げるきっかけになれば幸いです。
それでは、良いオーバーウォッチ生活を!!